最近のエントリー
月別アーカイブ
神戸・灘催眠心療センター
【住所】
兵庫県神戸市灘区灘北通9-2-19
大きな地図はこちら>>
【TEL】 078-861-0011
お問い合わせはコチラ>>
和歌山催眠心療センター
【住所】
和歌山市下三毛165-4
大きな地図はこちら>>
【TEL】 073-477-5124
お問い合わせはコチラ>>
電話催眠って何?
「電話催眠療法」とは、家庭電話や携帯電話を使った催眠療法のことで、電話を使うことにより日本全国ましてや外国からでも電話さえあれば催眠療法を行うことができます。
こんなお悩みの方・・・
- やる気がおこらない・・・
- 気分が落ち込み軽鬱っぽい・・・
- イライラやあせりを常に感じている
- 人前で極端にあがってしまう
- 酒やたばこ、薬に依存してる
- 全身の倦怠感や疲れやすさ
- パニックに陥ったりしてしまう
- 過食症や拒食症
まずは一度ご相談ください。
モバイルサイトはこちら

HOME > 神戸・灘催眠心療センターブログ
神戸・灘催眠心療センターブログ
体験談 40代 女性 芦屋市
私が催眠心療センターで施術して頂くきっかけとなったのは、身内の人間関係に悩んでいたからでした。初回カウンセリングでは、19歳の大学時代に発症したうつ病が治りきっておらず、引きずったままになっているというものでした。うつ病当時は病院を転々とし、入院までしましたが、お薬では対症療法にしかならず度々再発にも悩まされていました。
私の場合は幸い深く催眠にかかるタイプだったので、潜在意識をかえていく暗示の効果が出るのも早く、初めて受けた日は、溜め込んでいた悲しみがあふれ出るかのように涙が止まりませんでしたが、帰る時には気分が軽くなり、家では久しぶりに笑顔で会話をしたのを覚えています。
その後も施術回数を重ねるごとに、以前とは明らかに違ってきている自分に気づくことが多くなりました。これまで挫折と失望を繰り返してきた人生だったので、当たり前のようになっていたマイナス思考や取り越し苦労、自信のなさが減ってきたのは、信じられないくらいの大きな変化でした。
定期的に催眠を受け続けて3カ月たった頃、心の傷がある程度回復してきた所で退行催眠をお願いし、うつ病にかかることになった根本的な原因へと戻して頂きました。
すると、小学5年生の時に、クラスメイトからのいじめで悩んでいた場面が浮かんできたのでした。つまり11歳の時に潜在意識に入りこんでしまった人間関係のトラウマが、8年後にはうつ病を引き起こし、その後の人生にもずっと悪影響を及ぼしていたのです。
私は愕然としてしまいました。長年生きづらく感じていたのはそういう訳だったのかと思い知らされました。
もっと早く気がついて、催眠心療センターで施術を受けていれば、どんなに良かったかと悔みながらも、心の病で苦しんでおられる方々が、一人でも多く救われる事を願って体験談を書かせて頂きました。
現在も施術を続ける中で、変化してくる心の状態や、状況の好転が不思議であり、また、一歩ずつ確実に改善してきているのを感じるので、とてもうれしく思います。
宮井先生には、いつも真心のこもった施術をしていただき、日々感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年8月 1日 20:41 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
ありがとうございます。
この間、来院されていたクライアントさんに沖縄の泡盛頂きました。

このようなものまでいただき本当にありがとうございます。
それと体験談のUP遅れてすみません。今月中にはなるべく載せれるよう頑張ります。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年7月21日 11:07 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
心の風邪!?
よくテレビのCMとかで「うつは心の風邪」といってるのを見たことがあります。
で、注目すべきは「風邪」というところです。
「風邪」と言われれば誰しもが年に1回かかるかかからないかのよくある病気で
かかっても風邪薬のんで三日も安静にして寝てれば、まぁ治ります。
みんな「風邪」に対してはそんな感じのイメージだと思います。
なので「うつ病は心の風邪」といわれると、誤解が生じ、
簡単にかかりまた簡単に治るというイメージを持ってしまうでしょう。
実際は、本当に重度のうつ病になってる人はそう簡単に治りません。
10年15年とずっとうつ病という人は、ざらにいます。
しかし、僕は今までに10年間、風邪ひいてるという人は見たことも聞いたこともないです。
いくら催眠療法といえど、魔法ではないので、そのような人にちゃちゃっと催眠かけて
数回で改善させるのはほぼ不可能です。(でも、ごくたまに改善する人もいますが)
なので、「うつは心の風邪」などというような簡単なものではないということです。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年7月14日 10:36 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
梅雨とうつ。
やはりこの時期になると、今抱えている心の病が悪化する人は多いように思われます。
それには、いろいろな要因があり、
湿度や気圧、曇りや雨の日が多いことによる気分的なものなど。
健康な人でさえ憂鬱な気分になったり、古傷が痛んだりと何かしらあるので、仕方がないように思います。
冬になると鬱になる季節性うつ病というものもあるので、梅雨時期になるのもそのひとつかと思います。
ここからは、僕が文献やネットで調べたもので自分でやったわけじゃないので、「?」ですが、
タダなのでやってみてはいかがでしょうか?
太陽の光を浴びたらいいらしいです。ただそれだけです。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年7月11日 12:17 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
残念。
昨日のワールドカップ日本戦残念でした。
あと一歩のところでベスト8だったのに。
最後のPK戦あの場面で蹴る人のプレッシャーはすさまじいものだと思います。
今までのサッカー人生で経験したことのないプレッシャーを感じてたんだろうなぁ。
圧倒的に蹴る方が有利のPKで外してしまう。
日本国民の期待を背負うプレッシャーとはどんなもんだろうか・・・
全く想像がつかない。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年6月30日 18:44 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
続・自己催眠。
催眠心療センターの豊田です。
自己催眠は基本的にはマイナス思考というかネガティブな人はやらない方がいいと思います。
それは催眠状態中にマイナスのイメージをしたりすると悪い流れになってしますので。
意識でいくら「やれる」「頑張れる」と思っても、
悪いイメージをしてしまうと、そっちの方が勝ちます。
だから、意識とイメージが同じ方向を向けるようになってからの自己催眠は効果があります。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年6月21日 17:26 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
自己催眠。
僕は、自分で自分を催眠にかけることができます。
いわゆる自己催眠ってやつですね。
僕自身催眠によくかかる方なので、自分を催眠状態にするのに1分もあれば
出来ます。
昔はボクシングの試合やスパーリングの前に自分で催眠状態になり
自分のいい動きのイメージや心理的なことを言い聞かせました。
今でも、困難なことやめんどくさいことなどがあった時、
「僕はやれる」「やらなければならない」というような暗示を自分に入れます。
やはり物事は前向きにやった方が良い結果が生まれますね。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年6月19日 18:16 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
うまい^^
今日は、あるクライアントさんに差し入れ頂きました~

さっそく院長と僕二人で頂きました。
ありがとうございます。
あっ!そうそう!
よく電話やメールの問い合わせで「体験談はないんですか?」というのを頂きますので
要望に応え体験談を載せることにします。
今は改善されたクライアント様に体験談をお願いしているところです。
もちろんこの方にも書いていただきました。
なので体験談しばしお待ちを!
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年6月 8日 17:32 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
催眠療法において大事なこと。
それは本人に
今の状況、状態から
「なんとかしたい」
「立ち直りたい」
と痛切に思う気持ち、決意があるかないかである。
ちなみに、ない人というのは、
ほぼ家族や知り合いに嫌々連れて来られた人です。
その人にその気持ちがない以上やはり改善するまでには時間がかかります。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年5月29日 17:34 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
催眠療法でダイエットができるのか?
太るということを簡単に説明すると消費カロリーより摂取カロリーの方が多いということ。
では、なぜ痩せたいと思っているのに食べすぎてしまうか?
それは、ストレスです。食べることによってストレスを発散していることはありませんか?
そして、ダイエットを決意してもすぐ挫折してしてしまいませんか?
ダイエットをすることにまたストレスを感じてませんか?
では、なぜ催眠療法でダイエットができるのか?
催眠をかけ、まずは心を癒すことによってストレスを軽減しホルモンバランスを整え、
それとともに食事制限の暗示(甘いものがほしくなくなる等々)、生活習慣の改善、
目標達成までのやる気等を植え付けます。
目標を持ちそれにやる気が加われば、いやな運動も三日坊主で終わることはありません。
そうすることによって、心も体も健康的にダイエットできます。
(神戸・灘催眠心療センター) 2010年5月20日 13:05 | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)